横浜市青葉区でおすすめ・評判のピアノ教室3選!

横浜市青葉区の画像

こんにちは。今回のピアノ教室調査地域は神奈川県横浜市の青葉区です。実は以前に横浜市のおすすめピアノ教室特集を行ったのですが、非常に好評だった為に横浜市の中でも区ごとに地元で評判のおすすめピアノ教室を調査してみたいと思い今回は青葉区を調査してみましたので参考にして頂ければ幸いです。
※「神奈川県横浜市のピアノ教室、東京藝術大学や桐朋学園大学、有名音大出身講師が教えるおすすめ・評判の教室」に関してはこちらをご覧ください!

もくじ 今回ご紹介するピアノ教室さんです

岩瀬いづみピアノ教室 青葉台小学校・みたけ台小学校近く

【アクセス】横浜市青葉区桜台24-19

岩瀬いづみピアノ教室について

楽譜をみて、指をよく動かし、どんな音楽なのかをイメージしてと考える力、想像する力、聴く力、そして、リズム感を養います。 当教室では、多くのお子さんに伸び伸びと楽しく学び、また、目標を持って達成をさせていく力を育てていきたいと考えます。 普段の練習は、反復練習で地味なことも多くあります。 それが、一つ一つクリアされ、1曲が完成し、喜びに変わるときです。 発表会や、コンクールなど色々な人へ見てもらえる機会も度胸や自信をつけて、どんどん成長して行くことを願っています。

  • お月謝制 年間42回レッスン

    導入30分コース 7,500円  初級コース 30分 8,000円 45分 10,000円 60分 13,000円 中級コース 30分 8,500円 45分 11,000円 60分 14,000円 上級コース 30分 9,000円 45分 12,000円 60分 15,000円

  • お月謝制 月2回レッスン(年間24回)

    30分コース 6,000円 45分コース 7,000円 60分コース 8,000円

  • ワンレッスン

    30分 3,000円~ 45分 4,500円~ 60分 6,000円~

岩瀬いづみピアノ教室のサムネイル

岩瀬いづみ先生の経歴

札幌大谷高校 音楽コース 芸術特別奨学生で卒業
武蔵野音楽大学卒業、同大学院修了
卒業演奏会に出演
モスクワ国立音楽院他、オーストリアやフランスのマスタークラスに参加、演奏会出演
ペニンシュラ・ミュージックフェスティバル オーディションに合格し、ロサンゼルスにて演奏する
第3回全日本ピアノデュオコンクール優秀賞
第5回かやぶき音楽堂ピアノデュオコンクールファイナリスト賞
日立シビックセンター音楽シリーズ公開講座出演
札幌大谷高校 同窓会100周年記念コンサート出演
第9回、第19回ヤングアーチストリサイタル出演 その他、コンクール入賞
現在、ピアノ講師の傍らソロ、トリオ、ピアノデュオにて演奏活動を行う

これまでにピアノを山岡望、日高正枝、ナターリア・トゥルーリ、
アレクセイ・ナセトキン、エレーナ・アシュケナージ各氏に師事
ピアノデュオを白水芳枝、藤井隆史、松永晴紀、
パトリック・ジグマノフスキー、エレーナ・アシュケナージ各氏に師事

中学校教諭一種免許状(音楽)・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得
ヤマハコンサートグレード認定アドバイザー
ヤマハジュニアピアノコンクール地区大会審査員
鴨志田コーラス 伴奏者

講師歴18年。姉妹の母
引用:https://www.ii-piano.com/

岩瀬いづみピアノ教室のおすすめ理由

指導方針

1.基礎からしっかり
基礎ができてるからこその楽しいピアノの演奏に繋がります。
読譜力、聴力、音感、リズム感をしっかりと楽しく身につけます。

2.表現力の育成
楽譜に書いてあることをそのまま鍵盤に伝えることが演奏者ではありません。
それぞれの曲の背景があり、作曲者の気持ちを乗せて、演奏者の表現力と変わっていきます。
どんな風に弾きたいかを意識して弾くと、音の出方も全然違います。

3.テクニックの習得
指使い、手首や腕の角度、脱力、姿勢など一つの音を表現するのに、テクニカルな部分も多くあります。
素敵な演奏を奏でるためにも、少しずつ習得していきます。
岩瀬いづみピアノ教室のホームページへ

野村ピアノ教室 東急バス みたけ台小学校第一下車 徒歩4分

【アクセス】横浜市青葉区たちばな台1-14-29

野村ピアノ教室について

「本物の音楽」は子供に驚きや好奇心をあたえ、豊かな心を育てます。 柔軟な心とたくさんの可能性を持つ子供たちにこそ、本物の音楽を与えてあげたいと考えます。

  • 導入コース

    30分 7,500円/月 45分 9,000円/月

  • ピアノ一般コース

    30分 8,000円~/月 45分 10,000円~/月 60分 13,000円~/月

野村ピアノ教室のサムネイル

野村先生の経歴

3歳よりピアノ教師の母に手ほどきを受ける。相愛子供のための音楽教室にてソルフェージュ教育を受ける。
ピアノを志水英子氏、笠間春子氏、金澤希伊子氏、ソルフェージュを志村明美氏に師事。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
数々のコンサートに出演。ソロ活動、伴奏ピアニストとして研鑽を積む。東京音楽書院 ピアノ名曲集の編曲、監修に携わる。
楽器を楽しむ、音楽に親しむ場を提供することを目的とした「つぼみ会」、音楽を楽しむ大人のためのコンサートを企画する「ヴォカリーズ」を主宰。指導暦20年。
引用:https://nomurapiano.com/

野村ピアノ教室のおすすめ理由

子どものたちに”本物の音楽”を。専門家やプロになった方々も在籍している野村ピアノ教室の講師が、マンツーマンでレッスンします。
「本物の音楽」は、子供に驚きや好奇心をあたえ、豊かな心を育てます。
柔軟な心とたくさんの可能性を持つ子どもにこそ、本物の音楽をあたえたいと考えます。
野村ピアノ教室のホームページへ行く

フロイデピアノ教室 東急こどもの国駅から徒歩9分

【アクセス】横浜市青葉区奈良5丁目

フロイデピアノ教室について

ピアノを弾けるようになりたいけれど、ただ「ピアノを習う」だけでは物足りない、出来れば今よりもっと上達したいけれど、どうしたらよいかわからない、好きなこと、熱中できることを見つけて、もっと成長したい!達成感を味わいたい!楽しみたい!そんな想いを、叶えてみませんか? 当教室の名前であるフロイデ(Freude)は、私が留学したドイツの言葉で、「喜び」を指しています。 当教室では、レッスンを通じて、3つのフロイデを目指していきたいと考えています。 1.「表現」…音楽の素晴らしさ、表現する喜び・楽しさを伝える 2.「心」…一人一人の個性を大切に、心を豊かにする 3.「成長」…目標を持って一生懸命努力することで、成長する喜び、達成感を味わう ピアノをはじめとした楽器の習得には、毎日コツコツと「努力すること」が欠かせません。 さらに上達するためには、「継続すること」が大切です。 「継続は力なり」で、小さな頃から努力し続けることの大切さを知っている方は、それが辛くて苦しいものであるだけでなく、その先に達成感や充足感があり、成長につながることを理解しています。 音楽は「心」を表現する手段でもあります。 私は、楽しい時だけでなく、辛く悲しい時も、音楽が心の支えとなって乗り越えることが出来ました。 当教室では、ピアノを通じて、皆様の人生が音楽と共に、”フロイデ”に満ち溢れた日々を過ごせるようにお手伝い出来ればと願っています。

  • 月謝制(年間40回)

    初級 30分 8,000円~ 中級 45分 10,000円~ 上級 60分 12,000円~,90分 18,000円~

  • ワンレッスン制

    初級 30分 3,000円 中級 45分 4,000円 上級 60分 5,000円~ ,90分 7,500円~ 専門 60分 10,000円

フロイデピアノ教室のサムネイル

上野先生の経歴

学歴
大阪芸術大学芸術学部演奏学科ピアノコース卒業。中学・高等学校音楽教員免許取得。同大学芸術専攻科修了。
1998~2004年ドイツへ留学、ペーター・コーネリウス・マインツ音楽院を首席で卒業。
国立シュトゥットガルト音楽大学を優秀な成績で卒業、ディプロムを取得。


受賞歴
第3回奈良県高等学校 独唱・独奏コンクール ピアノ部門入選
第16回日本ピアノ・コンクール全国大会第3位
第7回堺ピアノ・コンクール入賞
第6回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選
第4回ショパンの会ピアノ・コンクール ショパンの会賞


指導実績
自宅教室・出張レッスンの他、大手を含む複数の音楽教室講師として長年勤務。個人の他、大人のグループレッスンも担当。3才~80代の幅広い年代、初心者~受験生までの様々なレベルの生徒を200名以上指導。
日本クラシック音楽コンクールの小学生・中学生・高校生の部門において、全国大会出場の複数名の生徒を一から指導。
かながわ音楽コンクールの小学生部門において、入選した生徒を一から指導。
神戸大学国際人間科学部(旧発達科学部)音楽受験 ピアノ・ソルフェージュ指導 合格
大阪音楽大学受験 ソルフェージュ指導 合格
日本バッハ・コンクール・小学5・6年生の部において、全国大会進出生徒を指導
奈良県高等学校独唱・独奏コンクール ピアノ部門において、金賞受賞生徒を指導
引用:http://yayoi-piano.org/

フロイデピアノ教室のおすすめ理由

指導方針
基礎がしっかり身につくよう「わかる・できる」まで丁寧に指導します。
楽譜が楽に読めるようになれば、楽しめる音楽の幅がもっと広がります。レッスンでは、読譜力を強化する為のソルフェージュ(音符の読み書き・聴音・視唱・リズムうち等)を組み込み、ピアノを弾くための正しい姿勢、テクニックを養い、音楽的感性を磨くことで、弾きたい曲に挑戦する実力を身につけます。

ステージ経験を通じて、「成長する喜び」を味わえるように指導します。
発表会だけでなく、ピティナ・ステップ、各種コンクール等のステージ経験を数多く取り入れ、目標を持ってレッスンに取り組むことにより、レベルアップを目指します。達成感を得ることは大きな自信につながります。

「表現する喜び」を味わえるように指導します。
単に音の羅列、では音楽表現とは言えません。そこに演奏者の想いがあってこそ、「生きた音楽表現」になります。個性豊かな音色にこだわったドイツ流レッスンで、「自分はどう弾きたいのか」を実現できるように、専門的な視点からもアドバイスをします。
フロイデピアノ教室のホームページへ行く

まとめ

今回ご紹介したピアノ教室さんの一覧です。
どこもすごくお勧めですので是非行ってみてください。